相続財産の泥棒の仕組み
Backup
rear backup iso usbに焼いたら起動できない
通常rearで生成されるisoファイルはCDに焼けば問題なく起動する。 USBに焼くと起動しない。 そこでUNetbootinをつかってUSBに焼いて起動できるようにする UNetbootinのインストール $ sudo add-apt-repository ppa:gezakovacs/ppa $ sudo apt-get update $ sudo apt-get install unetbo...
rear backup USBメモリにレスキューとバックアップを保存
USBメモリのフォーマット # /usr/sbin/rear format -- --efi /dev/sdb local.conf # レスキューをUSBメモリに保存 OUTPUT=USB # バックアップをtar.gz形式で保存 BACKUP=NETFS # バックアップをUSBメモリのラベルREAR-000に保存 BACKUP_URL="usb:///dev/disk/by-label/RE...
rear restore backup先を認識しないとき
レスキューを立ち上げて rootでログインする /etc/rear/local.conf内のBACKUP_URLを適正に変更する
backup system rear
install apt-get install genisoimage syslinux apt-get install isolinux apt-get install extlinux apt-get install nfs-common home install git clone
rear local disk backup
usb起動用ディスクをフォーマット # usr/sbin/rear format -- --efi /dev/sdc 保存先ディスクの設定 # blkid # mkdir /media/backup-disk # vi /etc/fstab UUID=0b85c295-17da-4375-a456-dc13a65d2214 /media/backup-disk ext4 defaults,nofa...
rear usbに起動システムとバックアップファイルを直接焼く
usbはfat32にフォーマットしたものを使う 新品は通常fat32にフォーマットされている。 # apt-get install extlinux 自動でマウントされたusbをアンマウントする # lsblk 上記で表示されるマウントポイントをumountする # umount /media/ユーザー名/UUID名 usbを起動できるようにフォーマットする # /usr/local/sbin/r...
rear isoファイルからブータブルUSBの手間なし作成方法
PRE_BACKUP_SCRIPT=isohybrid を設定することで起動できるUSBを作成できる local.confの例 #リストア用ISOファイルを作る OUTPUT=ISO #リストア用ISOファイルの保存先 OUTPUT_URL=file:///media/usb1/ #バックアップファイルはtar.gzタイプで保存される BACKUP=NETFS #バックアップファイルの保存先に保存...
rear isoファイルをブータブルusbに変換する
ReaRによって作成されたISOイメージはハイブリッドではないため、ISOから起動可能なUSBを作成するのには適していません。このようなイメージがUSBデバイスに「焼き付けられた」場合、システムはそこから起動しません。 dvdに焼けばOKであるが面倒である。 解決策 usbに焼いても起動するUSBを作る # rear mkrescue && isohybrid -u /media/usb0/rea...
rear v2.5 iso backup local usbに保存
/usr/local/sbin/rear/etc/rear/usb/内のlocal.confを適用してBACUP # /usr/local/sbin/rear/usr/sbin/rear -c /usr/local/sbin/rear/etc/rear/usb/ -v mkbackup option -c でディレクトリを変更して複数のlocal.confをバッチで利用する /media/usb1...
mint 19 rear usb backup
# cd /usr/local/sbin # git clone # cd rear # apt-get install extlinux # usr/sbin/rear format -- --efi /dev/sdc # usr/sbin/rear -v mkrescue これが成功すれば mkbackupを実行してバックアップを行う
rear backup linux mint
前提条件 保存サーバーにnfsサーバーの設定をする必要がある $ sudo apt-get install isolinux $ sudo apt-get install openssh-server $ sudo apt-get install nfs-common $ sudo apt-get purge rear # cd /usr/local/bin # git clone # cd re...
ubuntu 16.04 dist-upgrade で rearにトラブル
トラブルの内容 dist-upgradeでカーネルが4.4.0-135にアップデートされたら rearにトラブル発生 リストア後、サーバー起動時にカーネルでストップしてしまう。 どうも4.4.0-135はrearと相性が悪いようだ カーネルバージョンを戻す 現在使っているカーネルのバージョンを確認 # uname -a インストールされているカーネルの一覧を表示 # dpkg --get-sele...
GPGでDuplicityを使ってUbuntuでバックアップを安全に自動化する方法
digitalocean # apt-get install ncftp python-paramiko python-pycryptopp lftp python-boto python-dev librsync-dev # passwd root # ssh-keygen -t rsa # ssh-copy-id root@192.168.1.7 # ssh root@192.168.1.7 ...
rear disk layout recreation script failed でこける
rear recover時に できないssdがある なやんだが 結論は 使用したSSDがバックアップ元SSDの容量より小さいことが原因していた
rear usbにバックアップ&起動
Backup すべての外付けUSBを外す 一旦再起動する 作成するUSBを挿す ubuntuのバックアップは5分で終了するので 毎日usbにバックアップすることにする # apt-get install extlinux automoutが悪さをするので一旦削除する # apt-get remove usbmount # umount /media/usb0 # rear format /dev/...
rear backup リストアできないサーバーがある
mkbackup時にssdの情報を /var/lib/rear/layout内に記録する リストアはこの記録に基づいて行われる このサーバーではリストアができるが このssdを他のサーバーでリストすると出来ない 少し古いssdでリストアすると出来た どうもssdの容量かその他が影響しているようだ とりあえずリストアに失敗した場合は元のssdより大きい容量のものでやり直してみる
rear backup local diskにバックアップ
バックアップ # vi /etc/rear/local.conf OUTPUT=ISO OUTPUT_URL=file:////media/usb0/ BACKUP=NETFS BACKUP_URL=iso:///media/usb0/ これでローカルディスクの/media/usb0/サーバー名 のディレクトリにISOファイルができる # rear -v mkbackup これでバックアップを開始...
rear recover mkrescue mkbackup config
バックアップ mkrescueはリカバリシステムのisoファイルを作る命令 mkrescueは/etc/rear/local.confファイルに基づいてレスキューシステムを作る mkrescueは -C オプションで指定したlocal.confを読んでくれない mkbackupで -C オプションで指定したところにバックアップファイルとレスキューシステムのISOファイルは作られるが リカバリシステ...
rear backup ubuntu 16.04
初期設定値 /usr/share/rear/conf/default.conf ここに初期設定があります このなかをみると/mediaはバックアップから除外されている AUTOEXCLUDE_PATH=( /media ) 増分バックアップまたは差分バックアップは、現在のところ、BACKUP_URL = nfs://でのみ動作することがわかっています 増分バックアップまたは差分バックアップでは、す...
rear レスキュシステムプログラムとバックアップファイルをひとつのisoファイルにまとめる
vi /etc/rear/local.conf OUTPUT=ISO OUTPUT_URL=file:///media/usb0/backup/rear/ BACKUP=NETFS BACKUP_URL=iso:///backup/