健康 健康によい食品、悪い食品 脳卒中、心筋梗塞、がんなどのリスクを下げると現在考えられている食品数多くの信頼できる研究によって本当に健康に良い食品(1)魚(2)野菜と果物(フルーツジュース、じゃがいもは含まない)(3)茶色い炭水化物(4)オリーブオイル(5)ナッツ類体に悪いという科学的根拠がある食品(1)赤い肉(牛肉や豚肉のこと。鶏肉は含まない)と(2)加工肉(ハムやソーセージなど)(4)白い炭水化物(じゃがいもを含む)(5)... 2019.05.28 2023.01.18 健康
健康 医学的に「健康に良い食べ物」は5つしかない 健康管理炭水化物「健康に良い炭水化物」とは、玄米、全粒粉、蕎麦のように精製されていない炭水化物のことであり、「健康に悪い炭水化物」とは、白米、小麦粉、うどんのように精製されている炭水化物(砂糖もこれに含まれる)のことである。緑黄色野菜βカロテンを含んだ緑黄色野菜そのものは病気の予防に役立つと考えられているものの、緑黄色野菜からβカロテンを抽出しサプリメントとして摂取すると、逆に膀胱(ぼうこう)がん... 2018.04.24 2023.01.18 健康
健康 白米と糖尿病の関係 日本人は何事も「食べすぎなければ大丈夫」というあいまいな落としどころを好む傾向があるが、残念ながら、日本人が大好きな白米は「少量でも体に悪い」と言ってもいいだろう。エビデンスによると白米の摂取量が少なければ少ないほど糖尿病のリスクが低いことが報告されているからだ。この研究によると、日本人においても白米の摂取量が多ければ多いほど糖尿病になる可能性が高くなることが明らかになった。女性ではもっとシンプル... 2018.04.13 2023.01.18 健康
健康 デタラメ治療の結果 糖尿病で年間3000人以上が失明、足切断 予備軍を合わせ国内で糖尿病患者は2000万人を超えるといわれるが、その医療では、実に多くの「ウソ」がまかり通っている。そう指摘するのは、高雄病院理事長の江部康二医師だ。自身が糖尿病の内科医が、日本の糖尿病治療の欺瞞を暴く。* * *そもそも糖尿病とは血糖値が高くなる病気のことだ。血糖値が高くなると体内の酸化バランスが崩れ、活性酸素が生じて血管が傷つきやすくなる。また、血糖値が上がると血糖値を下げる... 2015.09.03 2023.01.18 健康医療