相続、親が弱ってきたら銀行の預金は親の面倒を見ているものが全て解約して管理すべきである、銀行は解約させない!!

DIOのDIY 2サイクル 10年前のライブディオJの整備覚書

DIO

アクスルナットが外れない

スクーターにはまり調べていると2サイクルの方が馬力があり面白そうなのでオークションで購入した
ワンオーナーらしく程度はよかったが後輪のアクスルナットがどうしても外れない
家庭用エアーインパクトで外れず、知り合いの電装屋さんの業務用でも外れなかった
グラインダーでナットを削って、タガネでワッシャ部に打撃をあたえたらはずれた。
ボルトの山を少し削ってしまった。
タガネでナットに溝をつくりタガネとハンマーで外す方向にたたいて外す方法がベストの方法に思う
あとはガスバーナーでナットを加熱する方法があった。
大きなスピンナーハンドルで外したほうがよい
教訓、もっとネットで先人の知恵を拝借しておけばよかった。

キャブレターの洗浄

ポイントはフロート取付時に非常に小さい金属弁の取付に注意する
小さい金属弁をフロートに挟みこんで取り付ける
組み立て完了後エンジン始動はキックを10回以上しないと始動しない
パーツクリーナーで洗浄後、すべての穴にエアーを吹いた
エアーフィルター本体を外す
キャブに接続されているゴムホースを外す
キャブを固定しているボルト2本を外す

メットインが開かない

組み立て時に鍵のワイヤーをつなぐのをわすれていた
ネットでしらべるとストップランプの奥を棒で・・
だいぶ試行錯誤した
ストップランプの奥にスプリングが見えたらこれを長いドライバーで横に引くと開いた
完成後のトラブルでなさけない

キャブレターの調整

アイドルスクリューを右に回しエンジン回転数を上げる。
D型エアースクリュウーを右に回し、エンジンが止まる寸前でとめる、次に左に回して後輪の回転が速くなるところがベスト

オートチョークの点検

夏はオートチョークは延びたままのようで正常か判断できない
そこで冷凍室に入れたら縮んできたので正常と判断した。

ウェイトローラー交換

ウェイトローラーの交換でプーリーを締め付けるときの特殊工具の使い方

ライブディオZXのウェイトローラー

  • ウェイトローラーは8.5gを3個と10gを3個交互にいれて満足する走りになった。

ライブディオのエンジン始動方法

キャブレターにダクトでエンジンの熱を送っているためなのかエンジンが暖まっているとアクセルを回さないと始動できない。

ライブディオZXのクラッチ交換

アクセルを回しても出だしが遅いのでクラッチを交換したら満足行くで出しになった。
万力で固定してボルトはパイプレンチで回した。

ライブディオ後期、出だしに急加速する

クラッチにCRC-556を吹き付けて半日置いておくと解決した。

ライブディオ後期 燃費結果

24Km/L

ライブディオAF34のウェイトローラー

ウェイトローラー10g6個の場合にで出し直後に急に早くなる現象がいやであったので12g3個と10g3個に変更したら出だしが少し穏やかになった

ウェイトローラー

加速重視にする場合はウェイトローラーを軽くしてやる
最高速度重視はウェイトローラーを重くしてやる
AF34のウェイトローラーは10g6個である(3011年04月現在))
AF34のウェイトローラーは10g3個と8.5g3個である(3012年9月現在))

急発進する

原因はアクれるワイヤーの遊びが大きすぎたのが原因

セル一回でエンジンがかからない

原因はキャブレターの調整不足
アイドルスクリューは全閉から1回転半開けてやる
エアスクリューは全閉から1回転と四分の三開けてやる

ベルトの交換

エンジン側のナットは60Nで締め付けた
クラッチ側のナットは40Nで締め付けた

クラッチの取り付けボルトのネジ山が潰れていることに気づいた

全速で走行すると違和感のある音がしていたのでベルトがおかしいと思いベルト交換時に気づいた
ナットは2輪かんに汎用品が置いてあった、10mm、ピッチ1.25を購入する
オスネジ側も半分潰れていたのでダイス10mm、ピッチ1.25を購入してネジ山を修復したらネジは締めることができた
次回のときは手動でナットを外すようにする

DIO
スポンサーリンク
シェアする
ふじやんをフォローする
スポンサーリンク

コメント