若者私の住宅選び!! とにかく日本の住宅は高くて品質が悪い!! 日本の建売はウサギ小屋住宅である!! 35年住宅ローンはおすすめしない!!銀行と政治家と建築会社にやられるだけ!! どうしても自分の住宅が欲しい場合は平屋の住宅を研究に研究して建てる!! メンテナンスはDIYで行う!!2023.01.16若者住宅
若者若者は不動産屋と車屋に騙される!! 若い頃に6000万円の物件を頭金2500万円、ローン3500万円で購入した夫婦 後年、事業に失敗し、自宅を売りに出すことになったが、価格は1200万円程度 ローンの残債は約2000万円で、結果的に「自己破産」することを選択した2021.08.202023.01.11若者
若者日本のメディアは独立性に懸念が残るとの報告書(国連)をまとめた 表現の自由「日本は勧告をほぼ履行せず」国連特別報告者 言論と表現の自由に関する国連の特別報告者デービッド・ケイ氏が、日本のメディアは政府当局者の圧力にさらされ、独立性に懸念が残るとの報告書をまとめた。「政府はどんな場合もジャーナリストへの非難をやめるべきだ」とした。 ケイ氏は2016年に日本を訪問し、翌年に報告書をまとめて勧告を行った。今回は続報として勧告の履行状況などを報告。政府に対する勧告11...2019.06.062023.01.11若者
若者信頼できない日本国 諏訪中央病院名誉院長の鎌田實医師の見解 次世代の若者たちは、日本という国を信頼できるか 平成7年には阪神・淡路大震災が発生。同じ年にオウム真理教の地下鉄サリン事件が起こり、足元の安全が壊れていく。そんな不穏な空気も、景気を冷え込ませる一因になったのではないか。 日本は1985年以降、世界最大の債権国となっている。それにもかかわらず国債発行額は毎年150兆円にも上っている。2019年度末には国の借金...2019.05.262023.01.11若者
若者スープラ販売に自信 違うだろう 「スープラ」販売に自信 トヨタの開発責任者、多田氏 トヨタ自動車が17年ぶりに復活させたスポーツ車「スープラ」の開発責任者、多田哲哉氏(62)は25日までに共同通信などのインタビューに応じ「趣味性が高い車はカーシェアリングの時代になっても買ってもらえる」と述べ、販売に自信を示した。 税金まみれな車を所有すると お金がどんどんなくなっていく。 渋滞だらけ、高速料金が高い、ガソリンが税金まみれ スピー...2019.05.262023.01.11若者
若者建築屋に騙されるな 建築物の問題点 サッシュ、外壁に使われているコーキングは10年程度で劣化する。 放置していると雨漏りの原因になる。 なので10年に1回ほどコーキングの交換が必要になる。 足場が必要、高額費用になる。 高層マンションなどは管理費としてこの修繕費を積み立てているが? この修繕費を考えるとタワーマンション、高層マンションなどに住めない。2019.05.192023.01.11若者
若者日本の自動車産業がスマホのようになったら心配 日本の自動車産業がスマホのようになったら日本は詰んでしまう。 今の政策を続けているといつか円が暴落するだろう。 それが私は心配だ。 若者よドルで預金をすべきである。2019.04.152023.01.11若者
若者テレビを見ていても役に立たない 政府に都合の悪いことは放送されない。 企業に都合の悪いことは放送されない。 真実を知るにはインターネット検索がよい。 CNNは世界の重要なニュースを報道してくれている。 テレビの宣伝はスルーする。2018.11.022023.01.11若者
若者若者 生涯年収 1億円 試算 もし3000万円の家を買えば6000万円を銀行に払わなければならない残りは4000万円 4000÷35=114万円 日本では大学の教育費が半端でない 私は年間学費に120万円払っていた。 4000-500=3500万円 3500÷35=100万円(年間使えるお金) 100÷12=8万円(1月に使えるお金) 生活できない 将来、大企業であっても存在しているかわからない 仕事がなくなるかもわからない。...2018.10.152023.01.11若者
若者若者は日本のボッタクリに注意 日本の固定資産税(特にアパートなど) 自動車が高い ボッタクリ 自動車税が多い、高い ボッタクリ 車検でボッタクられている 住宅が高い ボッタクリ 結婚費用でボッタクられている 成人式の衣装でボッタクられている2018.01.132023.01.19若者
若者そんなに大きい家は必要ない ピカピカの新車はいらない そんなに大きい家は必要ない 新婚さんの多くは、大きな家に住みたいと思うようです。たいてい、テレビで見たアメリカンドリームに憧れているのでしょう。美しい豪邸、完ぺきなご近所さん、広い庭には子どもたちが駆け回っている...。 問題は、その「ドリーム」にはお金がかかること。家が大きければ、出費も大きくなります。住宅ローン、光熱費、保険、固定資産税、維持費など、すべてがかさむのです。 大きな家にはもう1つ...2018.01.012023.01.11若者
若者生命保険入るのは馬鹿らしいい 私は25歳ぐらいから55歳ぐらいまで約600万円ほど 明治安田生命に終身保険としてかけてきたが やめるときは100万円戻ってきただけである。 若い時は病気をしない 事故も起こる確率は低い 馬鹿らしいい2014.05.192023.01.11若者