相続、親が弱ってきたら銀行の預金は親の面倒を見ているものが全て解約して管理すべきである、銀行は解約させない!!

raspberry pi hostapd wifi アクセスポイント化

Wi-Fi
スポンサーリンク

Raspberry pi

raspbianをダウンロード

SDカードに焼く

# rpi-update
# apt-get update
# apt-get upgrade
# reboot
# apt-get dist-upgrade

ケーブルの接続

eht0はインターネットにつながる有線

wlan0を固定IPにする ここにアクセスする

# vi /etc/network/interfaces
allow-hotplug wlan0
#iface wlan0 inet manual
iface wlan0 inet static
 address 192.168.10.1
 netmask 255.255.255.0
# wpa-conf /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf

アクセスポイント化するソフトにインストール

# apt-get install hostapd

設定ファイル

# zcat /usr/share/doc/hostapd/examples/hostapd.conf.gz > /etc/hostapd/hostapd.conf

設定ファイの変更

# vi /etc/hostapd/hostapd.conf
interface=wlan0
#SSIDを設定
ssid=raspberry
#動作モード(g:2.4Ghz帯・a:5GHz帯)
hw_mode=g
#使用チャンネル
channel=6
#MACアドレスフィルタリング(セキュリティ的にはあまり意味がないのでOFFにする)
macaddr_acl=0
#認証アルゴリズム(WPAのみ用いるとき:1・WEPのみ用いるとき:2・両方用いるとき:3・暗号化なしの時:0)
auth_algs=1
#SSIDの秘匿化を行うか(セキュリティ的にはあまり意味がないのでOFFにする)
ignore_broadcast_ssid=0
####(ここからWPA認証を使う人のみ設定)
#使用するWPAのバージョン(WPA:1・WPA2:2・両方:3)
wpa=2
#WPAのパスフレーズ
wpa_passphrase=
#個人で使う共有鍵認証の場合はWPA-PSK、
wpa_key_mgmt=WPA-PSK
#使用する暗号化方式(TKIP又はCCMP(AES)又は「TKIP CCMP」として両方を指定)
#wpa_pairwiseにはWPAの暗号化方式、
#rsn_pairwiseにはWPA2の暗号化方式を指定する。
wpa_pairwise=TKIP
rsn_pairwise=CCMP
# vi /etc/default/hostapd
DAEMON_CONF="/etc/hostapd/hostapd.conf"

ルーティングを有効にする

# vi /etc/sysctl.conf
net.ipv4.ip_forward=1
# sh -c "echo 1 > /proc/sys/net/ipv4/ip_forward"

iptablesの設定 下記を入力する

# iptables -t nat -A POSTROUTING -o eth0 -j MASQUERADE
# iptables -A FORWARD -i eth0 -o wlan0 -m state --state RELATED,ESTABLISHED -j ACCEPT
# iptables -A FORWARD -i wlan0 -o eth0 -j ACCEPT

ルーティングテーブルを/etc/iptables.ipv4.natに保存

# sh -c "iptables-save > /etc/iptables.ipv4.nat"

ルーティングテーブルを起動時に適用する

# vi /etc/rc.local
/etc/iptables.ipv4.nat

再起動

# reboot

確認

windowsのパソコンを固定ipに変更してインタネットに接続できればOK

アクセスポイントに接続した場合にIPを自動で配布

# apt-get install isc-dhcp-server
# vi /etc/dhcp/dhcpd.conf
#option domain-name "example.org";

#option domain-name-servers ns1.example.org, ns2.example.org;

authoritative;

以下最終行に追記

subnet 192.168.10.0 netmask 255.255.255.0 {
 range 192.168.10.100 192.168.10.199;
 option broadcast-address 192.168.10.255;
 default-lease-time 600;
 max-lease-time 7200;
 option routers 192.168.10.1;
 option domain-name "local";
 option domain-name-servers 192.168.1.2, 8.8.8.8;
 }

 wlan0側にのみDHCPサービスを提供

# vi /etc/default/isc-dhcp-server
INTERFACES="wlan0"
Wi-FiRaspberry Pi
スポンサーリンク
シェアする
ふじやんをフォローする
スポンサーリンク

コメント

  1. hamada より:

    質問させていただきます。
    これはGW-450Dでraspberrypiを使って
    hostapdができたのですか?

  2. hamada より:

    お返事ありがとうございます。
    この方法ですとdriverをhostapd.confで指定してないですよね?
    それでもできるんですか?
    またgw-450Dでhostapdはやってないですか?